一緒に購入されている商品

東海道五十三次 日本橋

4560134358713

5,100円(税込5,610円)

完成サイズ
製作時間
購入数

【東海道五十三次について】
東海道は江戸時代に徳川幕府により国内の統一が図られ、設けられた五街道の一つで、東京の日本橋から京都の三条大橋までの492kmを結ぶ道です。五十三の宿場が設けられ、そこで旅人や物資を送り次ぐことになりました。
この街道風景を描いた歌川広重の浮世絵は有名で、和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられました。

【日本橋について】
1603年、江戸幕府により日本橋川に木造の橋が架けられました。
五街道の起点となり、日本橋を中心として路上には数多くの問屋・魚河岸等が軒を並べ、川の上にもたくさんの舟が行き交い、商人や観光客など多くの人で毎日賑わっていました。
火事が多い江戸で幾度となく焼け落ちては架け替えられ、現在の橋は1911年に架けられた石造りの橋です。

【キットについて】
江戸時代の浮世絵を参考に、木造の日本橋を再現しました。
日本の伝統ある風景をコンパクトに凝縮し、精密なレーザーカット加工により簡単に組み立てができます。
お好みで塗装したり、情景模型作りにも最適です。
ジオラマ「江戸時代の人々No.2」とのお得なセット販売はこちら

材質:ヒノキ・神代タモ等の天然木、他
付属品:カラー組立説明書、ジオラマ(桜、黄土パウダー)
完成重量:124g
※塗料、その他ジオラマはキットに含まれておりません。

完成サイズ:全幅168mm 奥行134mm 全高80mm
パッケージサイズ:全幅140mm 奥行230mm 全高34mm(厚み)

使用塗料はこちら
使用ジオラマ (パウダー) はこちら


塗装が苦手な方にオススメ! 水面シートはこちら




【こちらもおすすめ】
東海道五十三次 品川宿
東海道五十三次 関宿
東海道五十三次 薩埵嶺
東海道五十三次 御油宿
東海道五十三次 蒲原宿
東海道五十三次 大津宿
東海道五十三次 日本橋
東海道五十三次 新居関所
東海道五十三次 丸子宿
  • 遠山 好範
  • 男性
東海道五十三次 丸子宿
 今年のホビーショーで、購入させてもらった丸子宿を完成させ、そこからジオラマにしてみました。
 裏に池を作ったり、みかんの木を植えたり、灯りの導線を岩で隠したり。模型の街という事で、11年前に静岡にガンダムが来た時のイメージで、ガンプラ君を配置しました。池はこの間、清見寺(清水区興津)に初めて訪問して、裏に綺麗な池があったのでそのイメージで作りました。

 清見寺は徳川家康が人質の頃に勉強していたところで由緒あるお寺ですから、ぜひ行ってみてください。僕も20年住んで初めて行きましたから。良いところですよ。
ショップからのコメント
2010年、東静岡駅の近くの敷地に等身大ガンダムが降り立った時の光景、目に焼き付いています!
ガンダムのふるさと静岡をPRする、静岡市の模型史に残るイベントでしたよね。清見寺は地元でありながら行ったことがありませんでした。遠山様の模型を拝見して行ったみたくなりました。

一緒に購入されている商品

同じカテゴリの商品

WEB作品展