カート(0)
メニュー
ホーム
会社案内
カートを見る
アカウント
お問い合わせ
ホーム
製品ラインナップ
船
建築
木造電車&機関車
工作シリーズ・他
ケース・帆船パーツ
工具・塗料・ジオラマ材料
完成品販売
ギフト設定
スペシャル
会社案内
お問い合わせ
日本唯一の木製帆船模型メーカー
木製帆船模型キット 木製建築模型キット 企画・製造・販売
一緒に購入されている商品
6057 マースブラック
330円(税込363円)
帆船パーツ NO.62木製シングル滑車
320円(税込352円)
帆船パーツ NO.63木製シングル滑車
320円(税込352円)
ホーム
>
船
>
和船
ホーム
>
難易度2
船
難易度2
木製和船模型 八丁櫓(はっちょうろ)(1/24スケール・全長 592mm・完成重量 300g)
4560134351578
18,000円(税込19,800円)
完成サイズ
全長:592mm 全幅:320mm 全高:500mm(飾り台含)
製作参考時間
50時間
購入数
カートに入れる
オプションの値段詳細
返品について
特定商取引法に基づく表記
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
商品説明
イメージ
レビュー(1)
四方を海に囲まれ、河川が網の目のように流れる日本で、当然のごとく発達したのが船による海上交通でした。
その構造は西洋船とはまったく異なり、船体全長にほぼ近い長さの側板と床板を組み合わせて造られた独特の形状を持ち、総称として和船と呼ばれます。
江戸時代、駿府に城を構えていた徳川家康は、焼津浜から久能海岸まで船で渡り、鷹狩りに出かけていました。
その折、村の漁師が所有する24隻の漁船を護衛に任命したが、櫓が少ないために家康の船に追いつけず、警備を果せませんでした。
この時一人の漁師が「これより船を早く進めるためには、禁止されている八丁櫓 (八本の櫓を持った舟) を使うしかない」と家康に直訴し、家康は全国でこの地に限り八丁櫓の使用を認めたのでした。
【キットについて】
新規設計のレーザー加工による、歪の少ない作りやすい船体です。船体、甲板はすべてヒノキ材を使用。
精密部品で再現された船体は、当時の和船を彷彿とさせています。
カラー組立説明書・組立原寸図も一新、組み立てやすい本格帆船モデルです。
木製部品36種、金属部品2種、その他
材質:ヒノキ・ホオノキ等の天然木、金属(エッチング)
付属品:カラー組立説明書、原寸図、他
完成重量:300g
※塗料はキットに含まれておりません。
完成サイズ:全長592mm 全幅320mm 全高500mm(飾り台含)
カートンサイズ:全長630mm 全幅186mm 全高85mm(厚み)
使用塗料はこちら
専用ケースはこちら
【こちらもおすすめ】
1/100 安宅船
1/72 北前船
1/72 菱垣廻船
1/24 屋形船
この商品を購入する
Anthony Ebener(アントニー・エブネ)
男性
1/24八丁櫓
図面通り合わせたはずの部分がずれたり、帆の針金がぐにゃぐにゃになったりで大変でした。
ショップからのコメント
アントニー様、ご投稿ありがとうございます。エブネ様の丁寧な製作により、美しい八丁櫓に完成してくださり嬉しく思いますが、ご指摘については改善をはかっていかなければと思います。次作についてもぜひご意見いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
一緒に購入されている商品
6057 マースブラック
330円(税込363円)
帆船パーツ NO.62木製シングル滑車
320円(税込352円)
帆船パーツ NO.63木製シングル滑車
320円(税込352円)
同じカテゴリの商品