1/75 羽黒山 五重塔

4.56E+12

39,200円(税込43,120円)

完成サイズ
製作参考時間
購入数

羽黒山五重塔は、山形県鶴岡市羽黒町手向の羽黒山中、杉木立の中に建っており、平将門の創建と伝えられています。
東北地方では最古の五重の塔といわれ、昭和41年(1966) には国宝に指定されました。
現在の塔は、約600年前に羽黒山の別当職大宝寺政氏が再建されたものといわれます。
塔は高さ約29.0m。屋根は柿 (こけら) 葺きの三間五層で、彩色を施さない素木の塔です。
明治時代の神仏分離により羽黒山は出羽神社となり、寺社は取り壊されましたが、仏教式建築の五重塔は残されています。

【キットについて】
キットは現地取材をふまえ、また出羽三山神社より提供された図面に基づいて模型化しています。
各部品はレーザー加工で精密に再現し、組み立てやすく設計されています。

木製レーザー部品30種、木製部品23種、金属部品
材質:ヒノキ・シナ・サペリ等の天然木、金属(エッチング、ソフトメタル他)
付属品:カラー組立説明書
完成重量:700g
※塗料、ジオラマ一式はキットに含まれておりません。

完成サイズ:全幅250mm 奥行250mm 全高425mm(飾り台含む)
カートンサイズ:全幅380mm 奥行255mm 全高105mm(厚み)

使用塗料はこちら
ジオラマ一式はこちら
専用ケースはこちら

  • 北川 清昭
  • 男性
1/75瑠璃光寺五重塔
 いつも「ウッディジョー通信」をお送りいただきありがとうございます。皆様の製作意欲に励まされております。
 お寺の境内とは言え山々の木々に囲まれたすばらしい景観の中に佇む「瑠璃光寺五重塔」に心を惹かれ3回目の製作になります。今回は自然に溶け込み凛として佇む塔の良さを表現したくてジオラマ風ステージを製作しました。塔の特徴を見事に再現されましたキット製作スタッフの皆様に心より御礼を申し上げます。
 ありがとうございました。
ショップからのコメント
一枚の絵を見るような瑠璃光寺五重塔です。北川様の仰る「凛として佇む」イメージ通りの仕上りだと思います。生い茂る木々の効果でしょうか、しっとりと柔らかな雰囲気も感じます。建築とジオラマのバランスは大切ですね。素晴らしい作品のご紹介ありがとうございます。

同じカテゴリの商品

WEB作品展